HOME > 書籍 > 小学館の書籍 > 日本の古典をよむ




全巻を見る
日本の古典をよむ
日本の古典をよむ(8) 枕草子
ニホンノコテンヲヨム8マクラノソウシ
著者名 校注/訳/松尾 聰、永井和子

在庫あり

※在庫について
ISBNコード 9784093621786
判型/頁 4−6/330頁
定価 2,310円(税込)
発売日 2007/11/26

日本古典文学のベストセラーが現代語訳と原文でよめる『日本の古典をよむ』シリーズ第4回配本。 平安時代、一つの不可思議な作品が生れた。宮中の出来事から折々の風物、はては好きなもの嫌なものまでを、独自の視点と斬新なセンスで綴った新奇にして斬新なその作品は、『枕草子』と名付けられ、「随筆」と呼ばれるジャンルの夜明けを告げるものとなった。 おなじみの「春はあけぼの」、お気に入りのものを綴った「うつくしきもの」、昇進できなかった人々の姿は興ざめだと描く「すさまじきもの」、自分の教養の自慢話など、その多種多様にして不可思議な世界は、千変万化の味わい――まるで言葉の玉手箱。平安時代のエスプリを、ぜひお楽しみください。



あなたにオススメ!